大きくなりすぎたきゅうりの調理法と、実際食べてみてどうなのか?というのを、まとめていきたいと思います。
ではまず、
巨大きゅうりそのまま食べてみた
とりあえずは、マヨネーズを付けて食べてみました。
皮が硬く、種も硬い、とてもじゃないがオススメできません。
ということで、
巨大きゅうりの皮と種をとって食べてみた
マヨネーズ
とりあえずは、同じくマヨネーズから試しましたが、皮と種をとる前よりも水っぽく感じてしまいました。オススメは出来ません。
しょうゆ
これも水っぽさを強く感じてしまいオススメは出来ません。
2時間~3時間、漬けておくことで美味しくなるかも・・・・
ミソマヨネーズ
わたしは、味噌3:マヨネーズ7、で食べたのですがマヨネーズだけや、しょうゆに比べ水っぽさは少しましかな、しかし水っぽい。
水分が多過ぎるので、
巨大きゅうり塩揉みして食べる
そのまま
水分がぬけて、水っぽさをあまり感じず塩っ辛いですが、普通に食べることができました。
食べたあと水洗いしました。
ミソマヨネーズ
塩揉みしたきゅうりを水洗いしてから、ミソマヨネーズで食べたのですが水っぽさが復活しました。
塩揉みして半日ぐらい置いておくのがいいかも知れません。
巨大きゅうり炒めて食べた
塩コショウで炒めて、最後に醤油で味付けしたシンプルな炒め物をしたのですがなかなかいけました、これなら普通に野菜炒めの具材として使えそうです。
巨大きゅうりを使ったかんたん料理
皮を剥いて、種はとってください。
ポン酢の浅漬
適当な大きさに切ったきゅうりを塩揉みして水を切ります。
ビニール袋に、きゅうり、粉末昆布だし、ポン酢、お好みで一味を入れて軽くもみます。
冷蔵庫に入れて3時間で出来上がりです。
ササミ炒め
先にきゅうりをいれて炒めます、出てきた水を捨ててください。
斜め切りにしたササミを入れて塩コショウします。
ササミに火が通ったら、チューブにんにく、七味、粉末鰹だし、を入れて軽く混ぜ合わせて出来上がりです。
和風サラダ
スライスにしたきゅうりを塩揉みして、水分をぬきます。
きゅうり、わかめ、粉末昆布だしを混ぜ合わせます。
ごま油、ポン酢をかけて軽く混ぜ合わせて出来上がりです。
ササミを入れてもおいしいですよ。
味噌汁
味噌汁の具材としてそのまま入れてもいいのですが、フライパンで炒めて少し水分を飛ばしてから入れるのがオススメです。
簡単な保存方法
冷凍
スライスしたきゅうりをビニール袋にいれ軽く塩をかけて混ぜ合わせます。
冷凍庫に入れるだけ。
塩漬け
1cm幅ぐらいに切ったきゅうりか、スライスしたきゅうりと塩を多めにビニール袋に入れて、袋が破れない程度に揉んでください。
冷蔵庫に保存します。
使うときは塩抜きします、1cm幅は30分ぐらい、スライスは10分ぐらい水に浸して塩抜きします。
まとめ
巨大になってしまったきゅうりを普通サイズのきゅうりのように食べるのは、あまりオススメではありませんでした。
水分が多すぎるので何かしら手を加えてから、食べることをオススメします。
紹介したなかでは、炒めて食べるのと味噌汁がオススメです。
炒め物ならいろんな料理にも使えて、大量にもらっても使い切ることができそうですし、味噌汁にも使えるので、煮物なんかでも食べれそうですね。